新潟県長岡市の老舗餅菓子店「江口だんご」江口太郎様にお話をうかがいました。

新潟県長岡市で、明治35年に創業。新潟名物「笹だんご」や「五色だんご」「長岡赤飯」をはじめ、様々な美味しさで新潟の方々に愛され続ける老舗有名餅菓子店。田園に囲まれた江戸時代の古民家を利用した本店、醸造の町「摂田屋」にできた摂田屋店はどちらも一度は訪れたい観光名所です。


江口だんご様
新潟県長岡市


熊澤:江口だんご様では、どら焼きの皮にNHPのお米の加水分解物をご利用いただいているということで、本日は、そのきっかけや効果などお聞かせください。

江口様:はい。弊社は社名も「江口だんご」というだんご屋で、日持ちがしないおだんごがメインのお店なのですが、ご進物用に日持ちのするお菓子をということで、どら焼きの開発を始めました。そこで、どら焼きの“焼きたて”の美味しさをそのまま日持ちさせられたら、お土産としてより喜んでいただけると考えたんですね。 しかし、どら焼きには日がたつと皮が硬くなる、水分が減る、内側が縮むなどの課題があり、あまり添加物を使用せずに作りたいという思いもありました。そこでNHPさんのお米の加水分解物でテストしてみたところ、ボリューム感やしっとり感など、ほどよく内側の補助になった。しかも素晴らしいのはお米が原料ということで、利用することに決めました。

対談の様子

熊澤:ありがとうございます。NHPの加水分解物はケミカルなものではなく、特許を取得した独自の加水分解を行っておりまして、ご使用頂いているお米の加水分解物は原材料表示として「米粉」と表記できるところがポイントです。元々、お米の加水分解物の開発経緯はお米の利用価値向上ですから、お役に立てて非常に光栄です。
さて次に、江口だんごさんといえば、長い歴史を持ち、長岡で知らぬ人はいない有名だんご店ですが、そのこだわりや、おすすめの商品など教えてください。

江口様:私どもで一番大事にしていることは、地元で採れたものをその地元で消費をして、ここで採れるから美味しいんだと感じていただくということですね。

例えば、新潟といえば美味しいお米ですが、当店のおだんごはうるち米のコシヒカリを100%使って作っておりまして、だんごの味は、お米の美味しさそのものなんです。そもそもだんごは日持ちしません。ですので遠方へのお土産には向きませんが、新潟に旅行に来ていただいた方には、お寿司や地元料理と同じように、ぜひ当店でおだんごを食べていただき「お米の国といえばおだんごだよね、やっぱり新潟はお米が美味しい」と感じて帰っていただきたい。また、地元の方には「新潟に生まれてよかったな」と子供の頃から思っていただけたらいいなと、これが一番私どもが大事にしていることです。

熊澤:今日お邪魔したこの本店も、そんなこだわりの場のひとつなんですね。ここでは食べるだけでなく、お菓子作りもできるとうかがいました。

江口様:そうなんです。当店では、出来たての美味しいおだんごをその場で食べられる場所づくりにこだわっております。また、若い方やお子さま方に「餅やだんごって美味しいな」と心から楽しんで食べてもらえるよう、観光体験も含めて、親子でおだんごや笹だんご作り、親子の思い出作りができる場所も作りました。

熊澤:そんな世界観を伝える素晴らしい場所です。また、先ほど、このお店でお見かけした若い方が「明日は十五夜なので、おだんごを買いにきた」とおっしゃっていました。今時の若い方で十五夜だんごを召し上がる方ってなかなかいないので、驚きました。

江口様:今は、十五夜って聞いたことはあっても、何をしたらいいかわからないという方が多いですよね。十五夜は、もとはというと収穫祭で、作物を取って飾ってお供えして豊作を願い、収穫に感謝するという大切な日本の伝統文化です。当店では、日本の伝統文化を伝えるために、食事会や音楽を絡めたイベントを実施したり、十五夜ではお月見のディスプレイを行い、十五夜の意味や風習などをお伝えしています。そうしているうちに、「十五夜だから、月見だんごを買っていこう」といった方々が増えてきました。こうしたことが、これから日本中で起きれば、十五夜などの季節行事や日本の伝統文化が後世に残ることに繋がるんじゃないでしょうか。家でやらなくなった分、今後は業界でやっていくことが大切だと考えています。

江口だんご様本店の外観
笹だんご作りの作業風景

熊澤:日本の文化……確かにそうですね。じつは、我々NHPはシンガポールにハイドロパウテックシンガポール(HPS)を設立しまして、2024年3月に新開発したチョコレートのお店を出店する予定です。販売するのは、加水分解素材を使ったアレルゲンフリーで植物性という新開発のチョコレートなのですが、そこでは、日本の食材や文化、ひいてはNHPの所在地でもある長岡の良さをどんどん発信していきたいと考えておりまして、その活動のイメージモデルのひとつが、江口だんご様の文化活動です。
そこで今後、シンガポールでの新たな活動も含めて、また何か新たに江口だんご様とNHPでコラボレーションできるものがあればと考えております。

江口様:いいですね。海外という視点で考えますと、お寿司やお酒、抹茶など、日本の食がどんどん海外へ進出する中、我々和菓子業界はまだまだ海外へのアピールが足りないと考えています。チョコレートをお米や植物性の原料を使って、新開発することで、多様な人種の方々が食べられるようになるというのは本当にすごいことですね。今まで合わせられなかった原料でもNHPさんの新しい技術で組み合わせられるようになれば、今度は和と洋の技術が合わさり、全く新しいものが生まれるかもしれません。

熊澤:ありがとうございます。近頃は海外でも様々な方法で日本文化が発信されており、例えばどら焼きはあの有名な日本のアニメで出てくることもあり、海外の方も興味を持たれてる方が多いのではないかと思います。ただ、そんな日本の食品を今までのように日本の本来の作り方そのままで売るのは、ある意味、現地の文化に対して少し配慮が足りない場合もあるかもしれません。どら焼きなら、現地の食べ物を中にフィリングとして入れても美味しいですし、日本のいいものとそれに合った現地の食材を合わせて加工できるという点が、我々NHPの特長、役割だと思っております。

江口様:確かに、アニメのおかげで、どら焼きは今や世界の誰もが知る和菓子になりましたね。
また、昔からあるものを大事に守るのは大事なことですが、老舗と言われるお店も、時代に合わせた対応ができるからこそ生き残っているんですよね。日本は海外からの文化をうまく取り込みながら製品化し、文化として残してきました。そういうすごい力が日本の職人にはありますから、海外でも現地に合わせて日本のものを発展させていけるはずです。当店でもNHPさんの技術など新しいものを取り入れ、よりよい食品を幅広く発信していけたらと思います。

熊澤:ありがとうございます。今後ともぜひ、新しいもの、良いもの、何より美味しいものを一緒に作らせていただければと考えております。今日は貴重な時間、本当にありがとうございました。

江口だんご様商品一例
対談後、笑顔で一枚

(聞き手:NHP 熊澤)


江口だんご 本店

住所:〒940-2043
新潟県長岡市宮本東方町52‐1
TEL:0258-47-4105